power photo © Ryota Atarashi
◆建築概要
建 築 主 : 個人
用 途 : 戸建住宅
建 設 地 : 東京都世田谷区
設計期間 : 2009.06~2009.10
施工期間 : 2010.01~2010.06
敷地面積 : 55.00㎡
建築面積 : 32.84㎡
延床面積 : 86.22㎡
構 造 : 木造
規 模 : 地上3階
MEDIA紹介:
All About
homify
・狭小住宅で立地を味方にする〜東京でも開放的な暮らし~
・東京・大阪・名古屋!都会の暮らしを楽しむ家best5
・우리 집 실내공간에 개방감을 더하는 천창 디자인 아이디어 7
・都市型住宅を建てる前に是非知っておきたい6つのポイント
・突き抜ける開放感!天窓が気持ちいいスペースbest5!
・秋の夜長をどう過ごす?寝るだけではもったいない寝室best5!
・都会の住宅地で豊かに暮らす家5選!
・homify 360°:都心の小さな家で感じられる光と風
日経住宅サーチ
>>関連ブログはこちら
>>関連記事はこちら
都心の狭小地。
南北の隣地には、住宅が迫って建っていますが、幸い東側は空地、西側は道路で、その先も開けており、東西の抜けが非常に心地好い敷地です。
狭小地でありながら、その抜けを最大限に活かし、同時に居住面積を充分に確保することが求められました。
配置計画、フロア計画を充分に検討することにより、この敷地の特性を活かした住宅計画が可能となりました。
配置計画としては、建蔽率いっぱいの面積を確保しつつ、東西の抜けを活かすため、建物を敷地内の中央に配置するのではなく、建物全体を北側に寄せ、南側に空きを設けました。
フロア計画としては、配置計画、高度斜線により居住空間を計画出来るボリュームは必然的に決まってきます。
通常の階高の計画では3階建の建物となるところを、1階と2階の間に天井裏収納を設けることで、「4層の家」を実現しました。
法的には3階建のボリュームの中に、4層の空間を計画しています。
各階の天井高は低いですが、南側の空きによる東西の抜け、南側に設けた階段による東西及び上下の抜けの効果で、豊かな空間を創設しています。